こけら寿司でお昼ごはん~2015年7月11日(土)

昨日は,早朝高知市内を出発し,車で約3時間かかる東洋町に行って,「こけら寿司」の作り方を教えてもらいました。

お昼ごはんは,自分達で作った「こけら寿司」。

教えてくれるお母さん。生徒は6人。

こういう木の枠に,ごはんと具を3段に詰めます。本来は,もっと大型の容器に6段に詰めるそうです。

 ↓

本来は,もっと大型の型に6段に詰めるのだそうです。

この小型の枠でも,1段には,ごはん5合分。一つの容器で,1升5合のお米を使います。

使う酢めしは,柚子の果汁や酢をベースにして,焼き鯖を混ぜ込んだものです。

その酢めしの上に,たまご焼き,しいたけ,にんじん,人参葉を彩りよく並べます。

一番下の段は,私も具材を並べましたが,どうもセンスがイマイチ。

 ↓

これを3段重ね,つけもの用の重しをどんと乗せて,待つこと30分。

型を抜くと,きれいなお寿司が!ケーキみたいです。

 ↓

横からみると,こんな感じ。 

 ↓

先生が,お手本に切り分けてくれてます。

 ↓

食べやすい大きさに切って,パック詰め。

 ↓

こういうパックを一人3個ずついただき,その場で,1パック食べました。

美味しかった!

作り方を教えてくださったお母さんは,このお寿司を食べたときの楽しい思い出を思い返して,そして今に伝えたいと思って,作り続けているのだそうです。

家族や地域の暮らしの変化とか,いろんなことを考えさせられました。

よいお話とともに,よい経験をさせてもらったことにとにかく感謝!