今日は,横浪にある第36番札所「青龍寺(しょうりゅうじ)」に行ってきました。
日高でトマトを買いたかったのと,横浪黒潮ラインもドライブしたくて,日高方面から須崎経由で横浪半島を通るルートで行ってみました。
たまたま,途中,入り江に浮くお店を見つけたので,そこでお昼ごはんを食べることに。
↓
橋は架かってますが,店は,明らかに浮いてます。
お店に入ってみると,結構,広い。
お店のおばさんが,貝の盛り合わせを勧めてくれたので,それを注文。
注文後,すぐに携帯に電話が入ったので,出口から出て5分くらい話して,席に戻ったら,おばさんが,貝を並べておいてくれました。
↓
すごい。長太郎貝,さざえ,流れ子,あさり,車海老,牡蠣の6種類。
流れ子は,くねくねと動いてるし,長太郎貝も生きている。
あさりも,ピッと水を出してきました。
ほんとに,どれもこれも美味しかったです。
長太郎貝。これまで何度か食べてますが,今まで食べた中で,一番肉厚で,美味しかった。
おばさんが並べてくれたものは全部食べましたが,盛り合わせの量が多く,食べきれなかった長太郎貝,流れ子,あさりなどは持ち帰りにしてもらいました。
車で行ったので,ノンアルコールビールを飲みましたが,貝焼きは,日本酒に合いそうでした。
偶然とはいえ,いいお店と会えました。
その後,武市半平太先生の銅像を見たり,横浪の景色を楽しんだり。
桜は,どうにかまだ残ってます。
最後に,青龍寺。
本堂にお参りしてから,奥の院というのにも行ってみました。
誰もいないし,結構,危険な道でしたが,行って良かった。
奥の院にもお参り。
お天気も良かったし,よい土曜日でした。