今朝,イドゥリの生地の発酵具合を見ると,いい感じ。
前日の夕方に生地を仕込み,16時ころから発酵スタート。
必要はないとは思いますが,温度管理のため,36度に設定した容器に入れて,朝6時ころまで約14時間。
気温にもよりますが,12時間ぐらいが丁度良かったかも知れません。
とにかく,今期最高のいい出来でした。
上のほうがでこぼこしているのは,蓋のところまで生地が膨らんでしまったため。
過発酵かなと思いましたが,かき混ぜても,生地に含まれている空気が抜けず,しっかり気泡が残る感じだったのでたぶんこれがちょうどよい生地の発酵具合じゃないかと。
さっそく蒸して,味見がてら朝ごはんに。
型から乱暴に取りだしてしまったので,表面が剥がれてしまいました。
今回の発酵具合は,一つの成功例に思えたので,生地の水分量,ふわふわ感,豆や米の発酵した香り,これを自分に覚え込ませようと思いながら,食べました。
猛暑の夏,せっかくなので,イドゥリ生地の実験の夏にして,またまだ挑戦します。