ホワイトアスパラのサラダでお昼ごはん~2021年6月6日(日)

今日のお昼は,うちごはん。

野菜をモリモリ食べたいなと思って,サラダを作りました。

ホワイトアスパラがメインのサラダですが,アスパラは,塩・こしょうして,バターと一緒にホイルで包み,約18分加熱。

驚くぐらい,美味しく焼けました。トロッとした食感で,旨味たっぷり。

サラダには,リーフ類のほか,アスパラ,アボカド,コーン,ミニトマト,炒めたベーコンなど,かなり食べ応えがありました。

これでも十分だったのですが,昨日,発酵を終えたイドリィ生地があるので,蒸して食べることに。

昨日の夜の段階で,二つ食べたのですが,かなり良い感じの発酵具合でした。

今日も二つ蒸して,ココナッツチャトニと一緒にいただきました。

割ってみたところです。かなりフワフワに出来ていて,ひょっとすると今までで最高かも。

今回,何が良かったのかは分かりません。

いつも,発酵で失敗するので,家にあるシャトルシェフを使ってみることにして,一晩,温めてみました。

ただ,鍋の中が何度になっていたのか不明。

かなり熱めだったのではないかと。

シャトルシェフで一晩おいた結果,ほとんど発酵しておらず。

ああ,また失敗かと落胆したのですが,ダメ元と思って,タニカのヨーグルトメーカーに生地を移し替えました。

その際,生地が重たそうだったので,少し加水してみました。

ヨーグルトメーカーで夜まで保温してみると,良い感じに発酵してました。

良かった!

発酵に要した時間は,約20時間,ということになります。

今回,生地を作る際に入れた水の量なども含め,備忘のため,同じ量で再トライしてみることにして,さきほど,米や豆を浸水させました。

今日の夜,グラインド作業に行って発酵開始,とする予定。

それにしても,米と豆だけで発酵するとは,不思議なたべものです。

初めて食べたときは,??という味でしたが,何度か食べるうちに,やみつきに。

そして,これを食べると,腸の調子が非常に良いということもあり,自分に合っている食べ物なんだと思います。

今週のお弁当は,生地の消費のため,イドリィなど南インド週間になるかも知れません。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ