今日は、丸亀を観光。
ホテルでバイキングの朝食。

まあ、ふつうのバイキングでしたが、さぬきうどんも食べることができました。

自分で麺をゆがいて、出汁をかけて、あとは、わかめとかねぎとかショウガなどの薬味を。
昨日のうどんよりはコシが弱かったですが、これでも十分さぬきうどんを楽しめました。
ホテルを出て、最初に向かったのが、中津万象園でしたが、まだ開館前だったので、近くにある道隆寺という七十七番札所のお寺におまいり。
それから、中津万象園へ。
ここは、藩主だった京極家のお庭だったようで、庭はなかなか見ごたえがあります。

黒松がたくさんあって、みごとでした。
それと、伏見稲荷の分社があって、そこに行くまで、千本鳥居ならぬ百本鳥居があり、これも美しい。

庭も素晴らしかったですが、併設されている絵画館でやっていた特別展は、石村嘉成さんの生き物たちの作品。
石村さんのことは、前にテレビで見たことありますが、2歳のとき、自閉症と診断されたそうです。その作品は、構図といい、色彩といい、大胆で自由ですてきです。
これらの作品を見てから、来ていたご本人と写真を一緒に撮ったり、サインをもらったり。


たまたま出会えたいろんな生き物たちの作品。
良かったな~。
このあとは、丸亀城へ。
最初、坂を上るのにヒーコラでしたが、だんだん慣れてきて本丸へ。
お城の一番上から見る丸亀市内の景色は素晴らしい。
今日はよく晴れていて、そして、吹き込む風が心地よかったです。

丸亀城のあとは、丸亀駅近くにある猪熊弦一郎美術館(MIMOCA)へ行きました。(つづく)