猪熊弦一郎美術館は、複数の方から丸亀のおすすめとして教えてもらった場所。
ほんと駅のすぐ前。
モダンな建物でしたが、カフェも併設されているようで、いい感じだったので,お昼は、そこで食べることに決めました。
まず、先に、猪熊弦一郎美術館を。猪熊さんのことはこれまで知りませんでしたが、常設展のほか、企画展。
どちらも良かったです。
三越の包装紙って,猪熊さんの書かれたものだと初めて知りました。
美術館で絵画鑑賞のあと,カフェへ。
ランチメニューは1種類のみで,売り切れ御免のもののようでした。
◆ささみと大葉のロールカツ 八丁味噌ソース
◆いかと冬瓜のトマト煮込み
◆モロヘイヤとマクワウリのマリネ
◆サラダ
◆とうもろこしのごはん
◆かぼちゃのスープ
いろんなものがちょこちょことついていて,満足のランチでした。
水の流れる壁面を見ながら,きれいなカフェで美味しいランチ。
食後にスイーツも食べてしまいました。
私は,チーズケーキ。それと,みかんジュース。

みかんジュースが,まるで生のみかんを絞ったかのような爽やかさ。
だんなさんは,ナッツのタルト。

私も少しもらって食べました。
この美術館のあとは,瀬戸大橋のふもとにある東山魁夷美術館へ。
ここは,東山魁夷の絵もさることながら,この美術館のカフェからの眺めが素晴らしいということで行ってみました。
東山魁夷の絵は,これまであまりきちんと見たことありませんでしたが,良かった!
カフェのほうは,順番待ち。
広島に帰る電車の都合で,美術館を出なければならない時間が迫っていましたが,10分程度は入れそうだったので,短い時間でしたが,カフェに入りました。

瀬戸大橋がきれいに見えます。
海も,島も美しかったです。
時間ないにもかかわらず,お抹茶と,青のりの入ったおまんじゅうを。

おまんじゅうは,かまどのものみたいでした。

このあと,坂出駅に行き,だんなさんは高松へ。
私は,坂出からマリンライナーで岡山に出て,岡山から新幹線で広島に戻ってきました。
午前9時から午後3時くらいまで,びっちり楽しみました。
丸亀,思った以上に面白くて,良かったです。
小田和正さんが高松でコンサートしてくれたおかげですね(笑)。
土日とも家を空けてしまったので,夜遅くなって,洗濯したり,片付けしたりしています。
明日からまた仕事。がんばりましょう。

にほんブログ村
